今回ご紹介するのはPUMAのトレーニングシューズ【パラメヒコ ライト】です。

ででーん☆
改めまして、
このシューズは言わずと知れたPUMAのパラメヒコライトというシューズです。サッカー用のトレーニングシューズですね。
実は私、サッカーが大好きでして、グッズ等にもすごく興味があります。
観戦専門なのですが、いつかフィールドに立つことを夢見ていろんなシューズを日々ウィンドウショッピングしている訳なんですね。
このシューズは5年前、たまたま店頭で見かけて一目惚れして衝動買いしたものです。

↑裏面はこんな感じ。汚くてゴメンナサイ。
実際ちょこちょこ使ってますので少し汚れています。
今は息子にサッカーを教えるのに履く程度ですが、いつか仲間とグラウンドを駆け回れる日を夢見て自身の練習にも勤しんでおります。
尚、ご覧の通りボツボツのタイプなのでサッカーをしない方には適さないかもしれません。
また、サッカーシューズは、理由は後述しますがピッタピタのサイズを選んで履くことが多いので、普段履きだと窮屈に感じてストレスかもしれませんね。
興味のある方のみご覧いただければ幸いです。
前置きが長くなりました。
この記事では以下の人たちに向けた情報を感想ベースでお伝えします。
- PUMAがカッコいいんじゃないかと思っている人
- シューズの素材は何がいいか分からない人
- 人とは違うサッカーシューズを履きたい人
※くどいようですが、この記事には個人の強い好みが入り混じります。
重ねてご了承くださいませw
1. PUMAがカッコいいんじゃないかと思っている人

PUMAってカッコいいよね♪

たしかにね。もっと魅力を教えて!

オッケー。じゃあまず商品の説明から♪
- メーカー:PUMA
- 商品名:パラメヒコライト
- 素材:カンガルーレザー
- 重量:約250g(片足)

情報すくなっ

実はこのシューズ、すでに廃盤なんです♪

購入してからこの5年の間、サッカーせずにボケっとしてたらいつの間にか廃盤になってました。
もし欲しいなと思った方はヤフオクやメルカリなどで検索してみてください。
アシンメトリーなカラーリングや豊富なカラー展開で人気商品なので、今なおたくさん出品されていると思います。
でも、スパイクのタイプ「パラメヒコ」はまだ販売しています。

カッコいいですね!!
リンクは貼っておきましたがついでにこちらも商品説明しておきましょう。
- 商品名:パラメヒコ
- 素材:カンガルーレザー
- 発売:1985年~
- 重量:約300g(片足)
1986年のワールドカップを目指す日本代表選手のために生み出されたシューズのようですね。

「PARA MEXICO! パラメヒコ!」(メキシコに行こう!)
日本代表の選手ではカズ選手やゴン中山選手、播戸選手たちが履いていたかと記憶しています。
2. シューズの素材は何がいいか分からない人
なんと言ってもカンガルーレザーというのが最高です。
中学生の頃、当時の無知な僕らの間でもシューズの革に種類があることは知っていました。
- 人工革:硬い。表面がプツプツの模様。価格が安いのはだいたい人工革。
- 天然革:少し柔らかい。表面もシボがある。価格は1万円を超えてくる。
- カンガルー革:とても柔らかい。パラメヒコはカンガルーらしい。すごく高い。
たしかこんなことを仲間内でよく話していましたね。

カンガルーの革ってすごく柔らかいんですよ。
柔らかいと何がイイかと言うと、『変形する』んです。
ボールを自在にコントロールするにはシューズと足が一体化していることが望ましいです。
革って使えば使うほど馴染むと言いますよね。
履き込んで足の形に馴染んできたとき、シューズと一体化してより足先のコントロールが繊細なものになります。


じゃあ少し小さめのサイズを選んだ方がイイってこと?

そのとおり!
試着してみて足先が痛くない程度にフィットするサイズを選びましょう。
パラメヒコもパラメヒコライトも横幅が広めの設計になっていますので、日本人の幅広足に合いやすいと思います。
PUMAのシューズって幅狭の印象があるんですが、パラメヒコだけ幅広という特別感があるのにも当時は憧れを感じていました。
ちなみに僕のパラメヒコライトは普段履きと一緒のサイズでピッタリでした。
尚、パラメヒコライトのサイドアッパーの素材はカンガルーではないステアレザーのようです。

これは好みにもよるでしょうが、個人的にはサイドは柔らかすぎない方がいいと思っています。
サイドまで柔らかすぎると横の動きがぼやけてしまう気がします。
要するにサイドはかっちりホールド、足先は足の形状に合わせてフィット。
これが最適と考えています。
3. 人とは違うサッカーシューズを履きたい人
それにしても、パラメヒコが発売から35年以上ものロングセラーって、えげつないですよね。
30代以上のプレイヤーなら皆知ってるんじゃないでしょうか。
そして噂ではこちらも廃盤になるとかならないとか!

ライトのみならず本家まで廃盤とは衝撃&悲しみ!
愛用者が多いと思うので、駆け込み需要があってもおかしくはありませんね。
実は私もこっちの本家が欲しかったのですが、スパイクを履く機会が無いこと、お値段が貼ること、そしていつかお金を稼げるようになったらコレクション用に購入する、と決めたので諦めました。
それでたまたまパラメヒコライトを発見し、こっちの方がより実用的かなと思いトレーニングシューズを購入した訳です。
廃盤になるのであれば早急に購入しなければなりませんね。
そして今のうちに購入しておけばゆくゆくレア度★5&伝説になること間違いなし!
もし廃盤になったとしても後継のカッコいいシューズの開発をお願いします、PUMAさん!
以上、かなり主観的な記事でした。
しかも廃盤とはw
ただただ筆者の愛が深いだけの内容でしたが良さは伝わりましたでしょうか?
良い革を使っていて履きやすく、皆に愛されるロングセラーなんですということでした。
今はものすごいたくさんのサッカーシューズが発売されています。
私は【昔からの憧れ】、【形状・素材】、【使用頻度・金額】で選びました。
皆さんのシューズ選びの参考に少しでもお役立ちできれば幸いです。
では。

フットボーラー必見!最高に快適なシューズについて語るよ♪